ツイッターとインスタに、ほぼ毎朝アップしている「きょうの『付箋』」の、まとめの21回目をつくりました。今回は今月ご紹介した、書店や図書館など本にまつわる書籍からの「付箋」を集めました。

読書の秋。本選びなど、皆さんの何かのお役に立てれば、うれしいです。

もし、みんながたくさんの本を手にして、みんなが他の誰かの人生を生き、自分とは違う誰かの目で世界を見ることができたら、ひとは、もっと他の誰かに優しくなれないだろうか
村山早紀「桜風堂ものがたり」
#02 「ようこそ本の世界へ」①村山早紀「桜風堂ものがたり」シリーズ | アルビレックス新潟と本のある幸せ (husen-alb.com)

本屋さんって、私の知らない世界が詰まっている場所でした。今まで、とっても狭い視野しか持っていなかった。そんなことも、あの五冊の本で思い知らされました
大崎梢「配達あかずきん」
#04 「ようこそ本の世界へ」②大崎梢「成風堂書店事件メモ」シリーズ | アルビレックス新潟と本のある幸せ (husen-alb.com)

「広告」(クリックすると別サイトに飛びます)

本を読まなくても、人間は充分幸福に生きてゆける。でも僕は信じてるんです。たった一冊の本が、ときには人の一生を変えてしまうこともあるって
里美蘭「古書カフェすみれ屋と本のソムリエ」
#08 「ようこそ本の世界へ」③里美蘭「古書カフェすみれ屋」シリーズ | アルビレックス新潟と本のある幸せ (husen-alb.com)

わたし、古書が大好きなんです…人の手から手へ渡った本そのものに、物語があると思うんです…中に書かれている物語だけではなくて
三上延「ビブリア古書堂の事件手帖」
#10 「ようこそ本の世界へ」④三上延「ビブリア古書堂の事件手帖」シリーズ | アルビレックス新潟と本のある幸せ (husen-alb.com)

「広告」(クリックすると別サイトに飛びます)

人生なんて、いつも大狂いよ。どんな境遇にいたって、思い通りにはいかないわよ。でも逆に、思いつきもしない嬉しいサプライズが待っていたりもするでしょう。結果的に、希望通りじゃなくてよかった、…
青山美智子「お探し物は図書室まで」
#11 「ようこそ本の世界へ」⑤青山美智子「お探し物は図書室まで」 | アルビレックス新潟と本のある幸せ (husen-alb.com)

読書は「ストレスを軽減し、寝つきをよくし、長生きさせてくれるうえに、共感力まで高めてくれる。そんな研究結果が出ているのです。健康寿命を延ばすためには読書が最も効果的だというAIの分析…」
寺田真理子「心と体がラクになる読書セラピー」
#15 「ようこそ本の世界へ」⑥寺田真理子「心と体がラクになる読書セラピー」 | アルビレックス新潟と本のある幸せ (husen-alb.com)

「広告」(クリックすると別サイトに飛びます)

子どもも、そしてかつて子どもだった大人も夢中になって読んだ漫画雑誌の一枚、一枚の手触りに、彼ら無名の職人たちの矜持と優しさがこもっている
佐々涼子「紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている」
#17 「ようこそ本の世界へ」⑦佐々涼子「紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている」 | アルビレックス新潟と本のある幸せ (husen-alb.com)

書店は地域の文化の発信地の役割を果たすべきだと言われてきました。子供たちに読書を広め、その読書力に貢献し、遠くまでゆくことの出来ないお年寄りの読書の力添え、作家と読者への橋渡しし、そしてその心の交流…
木村元彦「13坪の本屋の奇跡」
#18 「ようこそ本の世界へ」⑧木村元彦「13坪の本屋の奇跡」 | アルビレックス新潟と本のある幸せ (husen-alb.com)

「広告」(クリックすると別サイトに飛びます)

あなたが好きになった1冊を、同じように好きな人がこの世界にはたくさんいるはずです。その「好き」を通して世界を見れば、世界中の人たちがつながり、ひとりぼっちではないことを実感できるように…
ジェーン・マウント「人生を変えた本と本屋さん」
#25 「ようこそ本の世界へ」⑨「人生を変えた本と本屋さん」 | アルビレックス新潟と本のある幸せ (husen-alb.com)

物語の持つ力の一つは「自分じゃない誰かの人生」を追体験できること。(中略)他者を想像すること。自分以外の誰かの立場に立つこと。「みんながみんな自分のことしか考えてない時代だもん。一瞬でも自分以外の…」
早見和真「店長がバカすぎて」
#28 早見和真「店長がバカすぎて」 | アルビレックス新潟と本のある幸せ (husen-alb.com)

「広告」(クリックすると別サイトに飛びます)

講義はいつも、「図書館は民主主義の砦なんです」という一言から始まりました。先生いわく、「住民はいつでも誰でも無料で情報にアクセスできる。それを保証するのが図書館です。だから図書館は民主主義の砦…
福井県立図書館「100万回死んだねこ」
#30 福井県立図書館「100万回死んだねこ」 | アルビレックス新潟と本のある幸せ (husen-alb.com)

歴史書を読んでいると、ふだん漠然と抱いている偏見や先入観が突き崩されることがある。これもまた歴史書がもたらしてくれる得難い経験である
本の雑誌編集部「10代のための読書地図」
#33 「ようこそ本の世界へ」⑩ 「10代のための読書地図」 | アルビレックス新潟と本のある幸せ (husen-alb.com)

「広告」(クリックすると別サイトに飛びます)

文学を通せば、何年も前に生きてた人と同じものを見れるんだ。見ず知らずの女の人に恋することだってできる。自分の中のものを切り出してくれることだってできる
「図書館の神様」(瀬尾まいこ)
#56 生徒から学ぶ姿勢に共感「図書館の神様」(瀬尾まいこ) | アルビレックス新潟と本のある幸せ (husen-alb.com)

言葉の持つ力。傷つけるためではなく、だれかを守り、だれかに伝え、だれかとつながりあうための力に自覚的になってから、自分の心を探り、周囲のひとの気持ちや考えを注意深く汲み取ろうとするようになった
「舟を編む」(三浦しをん)
#121 不器用な人々の思いが胸を打つ「舟を編む」(三浦しをん) | アルビレックス新潟と本のある幸せ (husen-alb.com)

「広告」(クリックすると別サイトに飛びます)

いい詩というのは、詩人が自分の思いをどこまでも深く掘りさげて普遍(ほんとうのこと)にまで届いた詩のことです。詩人の仕事は、生きる歓びをうたうことです。いい詩はみんな、生きる歓びにあふれています
「ポケット詩集」(童話屋)
#152 生きる歓びにあふれ 「ポケット詩集」(童話屋) | アルビレックス新潟と本のある幸せ (husen-alb.com)

やや強引に定義し直せば、人々がある程度内容を共有している作品、「お尻」を出しても問題のない作品が「古典」であり「名作」なのだ
「名作うしろ読み」(斎藤美奈子)
#205 132冊の「お尻」丸出し 「名作うしろ読み」(斎藤美奈子) | アルビレックス新潟と本のある幸せ (husen-alb.com)

「広告」(クリックすると別サイトに飛びます)

「誰かを批判したくなったら」と父は僕に言った。「思い出すといい、この世界の誰もがみな、お前と同じ恵まれた立場にいたわけじゃないことを
「グレート・ギャッツビー」(フィッツジェラルド)、 「書き出し『世界文学全集』」(柴田元幸) より
#213  こういう本があるという愛の指さし「書き出し『世界文学全集』」(柴田元幸) | アルビレックス新潟と本のある幸せ (husen-alb.com)

数々の古典を自分のものとしていくことで、この知性が鍛えられる。自分の好き嫌いや快不快だけで判断せず、背景や事情を考え合わせ、相手の考えの本質をきちんと理解する。この深みのある思考力が知性だ
「古典力」(齋藤孝)
#275 古典を日々の生活に生かす 「論語」「古典力」(齋藤孝) | アルビレックス新潟と本のある幸せ (husen-alb.com)

「広告」(クリックすると別サイトに飛びます)

自分自身が喜ぶこと、そして、人のことを喜んであげること、この二つは微妙にからまりあって、人間をほんとうの意味の楽しみ上手、喜び上手にする
「つらい時、いつも古典に救われた」(清川妙)
#277 心に寄り添う言葉たち 「つらい時、いつも古典に救われた」(清川妙) | アルビレックス新潟と本のある幸せ (husen-alb.com)

たれも憂き世をや 〈だれだって皆、つらい思いを抱えているのですよ〉 どんな人もみんな、種類はさまざまだが、なんらかの悲しみ、苦しみを、それぞれの胸に持って生きている。これが人生の現実。しかも、今の時代こそ…
「心ときめきするもの」(清川妙)
#285 古典から学ぶ生き方のヒント 「心ときめきするもの」(清川妙) | アルビレックス新潟と本のある幸せ (husen-alb.com)

「広告」(クリックすると別サイトに飛びます)