アルビレックス新潟と本のある幸せ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール

8月 2022

続きを読む

#153 アルビの「コトバ」①第1節(A仙台0ー0)

アルビレックス新潟の選手や監督の「コトバ」を振り返る、「アルビの『コトバ』」を始めます。開幕戦から各...
2022年8月23日アルビレックス新潟 ALBIREX NIIGATAatsushi
続きを読む

#152 生きる歓びにあふれ 「ポケット詩集」(童話屋)

「子どもたち、詩を読みなさい。とびきり上等のいい詩を読みなさい」。「ポケット詩集」(童話屋)の「まえ...
2022年8月22日本 bookatsushi
続きを読む

#151 きょうの「付箋」まとめ(8月4~21日)

8月4日から毎朝、ツイッターでつぶやいている「きょうの付箋」が、きょう21日で18回になりました。 ...
2022年8月21日本 bookatsushi
続きを読む

#150 行これ J1へ ホームで2か月ぶり勝利

上位対決にふさわしい、引き締まったナイスゲームでした。ホームで2か月ぶりの勝利です。そして2試合連続...
2022年8月20日アルビレックス新潟 ALBIREX NIIGATAatsushi
続きを読む

#149 天皇杯の屈辱を晴らそうーあすホーム熊本戦

ホームでの天皇杯の屈辱を忘れてはいけません。あの悔しさを晴らすには勝つしかありません。前節はアウェー...
2022年8月19日アルビレックス新潟 ALBIREX NIIGATAatsushi
続きを読む

#148 詩の魅力にふれるきっかけに 「詩のこころを読む」(茨木のり子)

前回、前々回に続き、今回も茨木のり子さんです。著書の「詩のこころを読む」(岩波ジュニア新書)は、「詩...
2022年8月18日教育 education/本 bookatsushi
続きを読む

#147 「清冽ー詩人茨木のり子の肖像」(後藤正治)

今回は、前回ご紹介した茨木のり子さんの、初の本格的評伝「清冽ー詩人茨木のり子の肖像」(後藤正治、中央...
2022年8月17日本 bookatsushi
続きを読む

#146 どれほど励まされたことだろう 茨木のり子「言の葉」「倚りかからず」

倚(よ)りかからず「もはや/できあいの思想には倚りかかりたくない/もはや/できあいの宗教には倚りかか...
2022年8月16日本 bookatsushi
続きを読む

#145 戦争と平和を考えたいーきょう「終戦の日」

きょう8月15日は「終戦の日」です。ロシアによるウクライナ侵攻が続く中で、あらためて戦争、平和につい...
2022年8月15日教育 education/本 bookatsushi
続きを読む

#144 12番目の選手の活躍も光ったーA栃木2ー0で勝利

勝たなければならない試合に勝ちました。厳しいゲームでした。それでも勝ち点3を奪取できたのは、スタジア...
2022年8月14日アルビレックス新潟 ALBIREX NIIGATAatsushi
続きを読む

#143 「背番号12」も躍動して!ーあすA栃木戦

待ち望んでいた日がついにやって来ます。声を出しての応援ができるのです。現地に行かれる背番号12のみな...
2022年8月13日アルビレックス新潟 ALBIREX NIIGATAatsushi
続きを読む

#142 ヒトラーに抗した兄妹 「白バラは散らず」(インゲ・ショル)

「白バラは散らず」(インゲ・ショル、未来社)は、ナチスに抗して、反ヒトラーそして戦争反対運動をおこし...
2022年8月12日教育 education/本 bookatsushi
続きを読む

#141 やり過ごしたその先に… 「茶色の朝」

全てが茶色だけになってしまう。猫も犬も、服も歌も、そして新聞もラジオも「茶色」以外のものの存在は許さ...
2022年8月11日教育 education/本 bookatsushi
続きを読む

#140 親子で話すきっかけに「へいわとせんそう」(文:谷川俊太郎、絵:Noritake)

今月は、戦争と平和について考えるための本について書いていますが、どうしても堅く、長くなってしまいます...
2022年8月10日教育 education/本 bookatsushi
続きを読む

#139  若い世代に読んでほしい「きけ わだつみのこえ」

「この新版を刊行するにあたって第一に念頭にのぼるのは、つねに若い世代の読者である。若い皆さんが、本書...
2022年8月9日教育 education/本 bookatsushi

投稿のページ送り

前のページ 1 2 3 次のページ

プロフィール

サッカーのアルビレックス新潟と本をこよなく愛する、新潟市に住む63歳(男)です。地元新聞社で記者などを務め2022年3月末で完全に退職、4月に「(仮想)古本カフェ ふせん」(当ブログ)を開店しましたが、実店舗の開設予定はありません。Twitterはhttps://twitter.com/meguro_atsushi

このブログについて

アルビレックス新潟を中心としたスポーツにについての感想や、お薦めの本など、気ままに綴っています。



Categories

  • アルビレックス新潟 ALBIREX NIIGATA
  • スポーツ sports
  • 教育 education
  • 本 book
  • 旅 journey
  • 食 food
  • ビジネス Business

2022年8月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 7月   9月 »

Recent Posts

  • #395 さぁ、テッペン獲りましょう
  • #394 さぁ、ここからだ! 第14節H横浜FM〇3ー1
  • #393 新潟スタイル貫き次こそ 第13節H浦和●2-4
  • #392 敗戦も堅守の王者から2得点 第12節A神戸●2-3
  • #391 10人で土壇場に追いつく 第11節H広島△1ー1

Archives

  • 2024年10月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月

プライバシーポリシー

  • プライバシーポリシー
  • プロフィール




Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.