アルビレックス新潟と本のある幸せ
プライバシーポリシー
プロフィール
検索
atsushi
サッカーのアルビレックス新潟と本をこよなく愛する、新潟市に住む63歳(男)です。地方新聞社で記者などを務め、2022年3月末で完全に退職しました。2022年4月に「(仮想)古本カフェ ふせん」(当ブログ)を開店。アルビレックス新潟を中心とするスポーツの試合の感想や、お薦めの本などについて気ままにブログに綴ってます。
続きを読む
#95 やられたら、倍返しだ!「半沢直樹」(池井戸潤)
今月は「ビジネス」に関する本を多く紹介してきました。今週は「仕事」にまつわる小説について書こうと思い...
続きを読む
#94 敗戦から学び もっと強くなろう
悔しいですが、相手がうまかった。ならば、我々はもっと強くなるだけです。成長の歩みを止めることなく、加...
続きを読む
#93 進化し続け 大一番を制そう
さぁ、大一番を迎えます。勝ち点差2の2位のチームとの直接対決です。首位の座を明け渡す訳にはいきません...
続きを読む
#92 快適に生きるための方法論 「佐藤可士和の超整理術」
今回ご紹介するのは、アートディレクター/クリエイティブディレクターの佐藤可士和さんの「佐藤可士和の超...
続きを読む
#91 企画とはサービスだ 「小山薫堂 幸せの仕事術」
今回は、小山薫堂さんの「小山薫堂 幸せの仕事術」(NHK出版)を紹介します。ご存知の方も多いと思いま...
続きを読む
#90 センスは誰にも手にできる「センスは知識からはじまる」(水野学)
今回も「センス」について書かれた本をご紹介します。センスは生まれついてのものではく、「方法を知って、...
続きを読む
#89 「センス」をよくするために 「センス入門」(松浦弥太郎)
「あの人はセンスがいい」とか言いますが、センスとは何でしょうか。前号#88で紹介した「暮しの手帖」の...
続きを読む
#88 自分を役立てる 「松浦弥太郎の仕事術」(松浦弥太郎)
仕事って、一体なんだろう…。考えたこと、悩んだことはありますか。「暮しの手帳」の編集長を長らく務めた...
続きを読む
#87 やりましたね ホーム10連勝!
凄いですね。やりましたね。ホーム10連勝です。それも、ホームでは3試合続けて3-0の勝利です。 後半...
続きを読む
#86 後半戦 好スタートを切りましょう
後半戦のスタートです。そして3週間ぶりのホームでのリーグ戦です。ワクワクします。ホーム10連勝を飾っ...
続きを読む
#85 哲学は人生論である 「哲学の先生と人生の話をしよう」(朝日新聞出版)
「理想や情熱を持って働きたいというのは贅沢なのでしょうか?」「先が見えず不安です。自信を持つにはどう...
続きを読む
#84 「スタンフォードの自分を変える教室」(ケリー・マクゴニガル、大和書房)
前回の#83「仕事は楽しいかね?」(デイル・ドーテン、きこ書房)で、「変わることは、ただひたすら、よ...
続きを読む
#83 明日は今日と違う自分になる 「仕事は楽しいかね?」(デイル・ドーテン)
今回はクイズから始めたいと思います。次の二つの場合、あなたならどうしますか? ①あなたは薬屋の店主で...
続きを読む
#82 頑張らなかったから生き残った 「はずれ者が進化をつくる」(稲垣栄洋)
私たち、頑張らなかったから生き残りましたー。「はずれ者が進化をつくる 生き物をめぐる個性の秘密」(稲...
続きを読む
#73 怒りと上手に付き合う「アンガーマネジメント」(戸田久実)
イライラして、つい怒りを誰かにぶつけてしまい、相手を傷つけたり、周囲に不愉快な思いをさせたり、自分が...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
20
21
22
…
26
次のページ