アルビレックス新潟と本のある幸せ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール

atsushi

サッカーのアルビレックス新潟と本をこよなく愛する、新潟市に住む63歳(男)です。地方新聞社で記者などを務め、2022年3月末で完全に退職しました。2022年4月に「(仮想)古本カフェ ふせん」(当ブログ)を開店。アルビレックス新潟を中心とするスポーツの試合の感想や、お薦めの本などについて気ままにブログに綴ってます。
続きを読む

#57 「笑顔を見せて 今を生きていこう」ー元気もらえます 「くちびるに歌を」(中田永一)

アンジェラ・アキさんの「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」の歌詞にあるように、「自分とは何でどこへ向かうべ...
2022年5月19日教育 education/本 bookatsushi
続きを読む

#56 生徒から学ぶ姿勢に共感「図書館の神様」(瀬尾まいこ)

新米の高校講師が、生徒から学び、生徒の方も先生に教え対話することで共に成長していきます。生徒を一人の...
2022年5月18日教育 education/本 bookatsushi
続きを読む

#55 個性あふれる中学生を温かな視線で描く「あと少し、もう少し」(瀬尾まいこ)

個性あふれる、多感な中学生たちが、温かな視線で描かれます。目標に向かって、時にはぶつかり、励まし合う...
2022年5月17日スポーツ sports/本 bookatsushi
続きを読む

#54 けがとの闘い描く「冬の喝采」(黒木亮)

「いくら努力しても、怪我すればすべて終わり。スポーツっていうのは、残酷なものだと思う。だから、とにか...
2022年5月16日スポーツ sports/本 bookatsushi
続きを読む

#53 悔しさを胸に 前へ

とても悔しい敗戦です。でも、決して悲観することなどありません。苦境の中で、若い力が可能性を示してくれ...
2022年5月15日アルビレックス新潟 ALBIREX NIIGATAatsushi
続きを読む

#52 逆境はねのけ 一丸で3連勝を

選手5人が新型ウイルス感染症陽性の診断を受けるという、厳しい状況です。しかし、5連戦をメンバーを代え...
2022年5月14日アルビレックス新潟 ALBIREX NIIGATAatsushi
続きを読む

#51 古い「野球道」をバッサリ 「新・野球を学問する」(桑田真澄、平田竹男)

「野球界が抱える問題を、より根源的なところまでに立ち返って、しっかりと研究してみる必要があるのではな...
2022年5月13日スポーツ sports/本 bookatsushi
続きを読む

#50 暴言もパワハラもがまんしない!「スポーツの世界から暴力をなくす30の方法」

部活などスポーツ現場での体罰については、現役の選手や日本代表だった選手などからも続々と反対の声が挙が...
2022年5月12日スポーツ sports/教育 education/本 bookatsushi
続きを読む

#49 小児精神科医が警鐘 「子どもの脳を傷つける親たち」(友田明美)

胎児期や乳幼児期、思春期に極度のストレスを感じると、「子どものデリケートな脳は、その苦しみになんとか...
2022年5月11日スポーツ sports/教育 education/本 bookatsushi
続きを読む

#48 怒鳴ったり、過干渉したりせずに…「叱らず、問いかける」(池上正)

子育てやスポーツの指導などでは、ついつい怒鳴ったり、逆に世話を焼きすぎたりしがちです。でも、叱らず、...
2022年5月10日スポーツ sports/教育 education/本 bookatsushi
続きを読む

#47 「桜宮ー」とは真逆の教師像 「左手一本のシュート」(島沢優子)

夢をあきらめない時間が人を強くし、支え合うことで互いの夢がかなうー。 島沢優子さんの「左手一本のシュ...
2022年5月9日スポーツ sports/教育 education/本 bookatsushi
続きを読む

#46 劇的勝利に見えた成長

3点差を追いつかれ、下手をすれば逆転されかねないムードを振り払い、きっちりと勝ち点3を掴み取りました...
2022年5月8日アルビレックス新潟 ALBIREX NIIGATAatsushi
続きを読む

#45 5連戦の最後も白星で

5連戦の最後もきっちりと白星を掴み、ホーム7連勝で自動昇格圏内をキープしましょう。 アルビレックス新...
2022年5月7日アルビレックス新潟 ALBIREX NIIGATAatsushi
続きを読む

#44 哲学に触れてみよう 「子どもの難問」(野矢茂樹編著)

今回は「子どもの難問ー哲学者の先生、教えてください!」(野矢茂樹・編著、中央公論新社)をご紹介します...
2022年5月6日教育 education/本 bookatsushi
続きを読む

#43 「子どもはなぜ勉強しなくちゃいけないの?」(おおたとしまさ)

きょうは「こどもの日」でした。天候にも恵まれ、行楽地で楽しく過ごしたご家族の方も多かったのではないで...
2022年5月5日教育 education/本 bookatsushi

投稿のページ送り

前のページ 1 … 22 23 24 … 26 次のページ

プロフィール

サッカーのアルビレックス新潟と本をこよなく愛する、新潟市に住む63歳(男)です。地元新聞社で記者などを務め2022年3月末で完全に退職、4月に「(仮想)古本カフェ ふせん」(当ブログ)を開店しましたが、実店舗の開設予定はありません。Twitterはhttps://twitter.com/meguro_atsushi

このブログについて

アルビレックス新潟を中心としたスポーツにについての感想や、お薦めの本など、気ままに綴っています。



Categories

  • アルビレックス新潟 ALBIREX NIIGATA
  • スポーツ sports
  • 教育 education
  • 本 book
  • 旅 journey
  • 食 food
  • ビジネス Business

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 10月    

Recent Posts

  • #395 さぁ、テッペン獲りましょう
  • #394 さぁ、ここからだ! 第14節H横浜FM〇3ー1
  • #393 新潟スタイル貫き次こそ 第13節H浦和●2-4
  • #392 敗戦も堅守の王者から2得点 第12節A神戸●2-3
  • #391 10人で土壇場に追いつく 第11節H広島△1ー1

Archives

  • 2024年10月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月

プライバシーポリシー

  • プライバシーポリシー
  • プロフィール




Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.