アルビレックス新潟と本のある幸せ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール

教育 education

続きを読む

#126 言葉の化学変化を楽しむ 「超辛口先生の赤ペン俳句教室(夏井いつき)

前回(#125 手の内を見せてもらえます 「短歌のレシピ」(俵万智) | アルビレックス新潟と本のあ...
2022年7月27日atsushi
続きを読む

#125 手の内を見せてもらえます 「短歌のレシピ」(俵万智)

「サラダ記念日」で知られる歌人の俵万智さんは、「短歌の上達方法は?」という質問をよくされるそうです。...
2022年7月26日atsushi
続きを読む

#124 発想体質をつくる31の方法「広告コピーってこう書くんだ!読本」(谷山雅計)

今回は、コピーライター、クリエイティブディレクター谷山雅計さんの「広告コピーってこう書くんだ!読本」...
2022年7月25日atsushi
続きを読む

#121 不器用な人々の思いが胸を打つ「舟を編む」(三浦しをん)

文章を読んだり、書いたりする際には辞書は欠かせません。その辞書は、一体どんな思いで、どんな風につくら...
2022年7月21日atsushi
続きを読む

#119 伝え方にはシンプルな技術がある   「伝え方が9割」(佐々木圭一)

「書く」ことに関した本の紹介は、前回(#116 読み手を惹きつける 「名作コピーに学ぶ読ませる文章の...
2022年7月19日atsushi
続きを読む

#116 読み手を惹きつける 「名作コピーに学ぶ読ませる文章の書き方」(鈴木康之)

今回は、読み手を惹きつけ、思いが伝わる文章の書き方の指南書といえる一冊をご紹介します。コピーライター...
2022年7月16日atsushi
続きを読む

#114 「届く言葉」の届け方 「街場の文体論」(内田樹)

「自分のなかにいろいろなタイプの読者像を持っていること。それが『読みやすい文章』を書くというときの一...
2022年7月14日atsushi
続きを読む

#113 「話せるのに書けない」を解消する「20歳の自分に受けさせたい文章講義」(古賀史健)

わかりやすい文章の書き方については何となくわかったけれど、そもそも文章を書こうとすると固まってしまう...
2022年7月13日atsushi
続きを読む

#112  何が問題かを学ぶ 「悪文」(岩淵悦太郎)

悪文と言われるものは、いったいどいう所に問題があるのでしょうかー。 岩淵悦太郎さん編著の「悪文」(日...
2022年7月12日atsushi
続きを読む

#111 文系も役立つ名著 「理科系の作文技術」(木下是雄)

今回は、物理学者の木下是雄さんの名著「理科系の作文技術」(中公新書)をご紹介します。この本で伝えよう...
2022年7月11日atsushi
続きを読む

#107 読み手にわかりやすい文章を書く「中学生からの作文技術」(本多勝一)

読む人にとって分かりやすく、誤解を与えないような文章を書くにはどうしたらいいのでしょうかー。本多勝一...
2022年7月8日atsushi
続きを読む

#106 句読点は苦闘点 「日本一愉快な国語授業」(佐久協)

7月は「書く」ことに関しての本を中心に紹介していこうと思っています。それに先立って、#103(#10...
2022年7月7日atsushi
続きを読む

#85 哲学は人生論である 「哲学の先生と人生の話をしよう」(朝日新聞出版)

「理想や情熱を持って働きたいというのは贅沢なのでしょうか?」「先が見えず不安です。自信を持つにはどう...
2022年6月17日atsushi
続きを読む

#84 「スタンフォードの自分を変える教室」(ケリー・マクゴニガル、大和書房)

前回の#83「仕事は楽しいかね?」(デイル・ドーテン、きこ書房)で、「変わることは、ただひたすら、よ...
2022年6月16日atsushi
続きを読む

#82 頑張らなかったから生き残った 「はずれ者が進化をつくる」(稲垣栄洋)

私たち、頑張らなかったから生き残りましたー。「はずれ者が進化をつくる 生き物をめぐる個性の秘密」(稲...
2022年6月14日atsushi

投稿のページ送り

前のページ 1 2 3 4 次のページ

プロフィール

サッカーのアルビレックス新潟と本をこよなく愛する、新潟市に住む63歳(男)です。地元新聞社で記者などを務め2022年3月末で完全に退職、4月に「(仮想)古本カフェ ふせん」(当ブログ)を開店しましたが、実店舗の開設予定はありません。Twitterはhttps://twitter.com/meguro_atsushi

このブログについて

アルビレックス新潟を中心としたスポーツにについての感想や、お薦めの本など、気ままに綴っています。



Categories

  • アルビレックス新潟 ALBIREX NIIGATA
  • スポーツ sports
  • 教育 education
  • 本 book
  • 旅 journey
  • 食 food
  • ビジネス Business

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 10月    

Recent Posts

  • #395 さぁ、テッペン獲りましょう
  • #394 さぁ、ここからだ! 第14節H横浜FM〇3ー1
  • #393 新潟スタイル貫き次こそ 第13節H浦和●2-4
  • #392 敗戦も堅守の王者から2得点 第12節A神戸●2-3
  • #391 10人で土壇場に追いつく 第11節H広島△1ー1

Archives

  • 2024年10月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月

プライバシーポリシー

  • プライバシーポリシー
  • プロフィール




Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.